読書感想:司書とハサミと短い鉛筆〈4〉

f:id:yuukimasiro:20201009231658j:plain

 

問:年に二回行われるオタクの聖戦とは何か。

 

答:コミックマーケット、通称コミケ(夏は地獄らしい)(復活願ってます)

 

さて、コミケである。今はくそったれな新型コロナの影響で行われてはいないけれど、あの始発ダッシュや多数のコスプレイヤー等の名物景色も多いコミケである。では何故この話題を第一に持ってきたのか。

 

それは、前巻の最後で不穏な動きを見せた敵組織が狙いを定めたのがこの世界のコミケことコミエスであり、何の因果か文人達も参加する事になったのもまた、コミエスだからである。

 

敵組織がかなり大がかりな準備を整え、確実に人間を本と化す為に次々と手を打ち、文人達の知らぬ間に巨大な陰謀が手遅れにせんとばかりに進行していく。

 

その尖兵となるのは誰か。それは生きた仕掛け絵本である新たな敵。王が支配する砂漠の国の絶世の美女、クレオパトラ

 

史実とは異なる姿を取る彼女がフィフ達とすれ違い、だがその思惑に気付かせずに離れていく。

 

ではフィフ達は一体何をしているのかというと、コミエスに備え同人誌を発刊すべく、文人達と共に準備をしているのである。

 

同人誌、そう言えど本である。文人が今まで嫌ってきた本である。

 

だが、もう走り出した仲間達は止められず。要求されるのは本気、ただそれだけ。そしてこれはフィフを強くするという意味においても必要な事。

 

だからこそ、嫌悪を越えてもう一度、文人は本と向き合っていく。

 

「―――描けるよ、たぶん。本物に触って、あとは似たようなポーズを見れば」

 

勇気を振り絞って告げたその一言は、本気になるという宣言であり。そして自分ならできるという宣言でもあるのだ。

 

そんな彼を取り巻く人間関係もまた、雲木の勇気の発露などが示すように変化の予感を迎えていく。

 

前巻までとは違い、前後編ともなる今巻は前編と呼べる巻であり、それ故に大きな戦いへ向けての下地を作り土台を重ね、そして成長と変化の予感を匂わす巻である。

 

だが、そんな中でも容赦なく敵の思惑が進み。そして今までは若干薄かったラブコメのラブの部分が出てくる。だからこそ、今までとは毛色が違うこの巻もまた、違った面白さを持っているのかもしれない。

 

いよいよ始まる決戦、そこへ向かい高まる予感。果たしてフィフ達は、多数の自分を持つという厄介な特性を持つクレオパトラを攻略し、その思惑を挫く事は出来るのか。

 

前巻まで楽しまれた読者様は、是非今巻も楽しんでみてほしい。きっと満足できるはずである。

 

https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%81%A8%E7%9F%AD%E3%81%84%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%80%884%E3%80%89-%E9%9B%BB%E6%92%83%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%8D-%E3%82%8A%E3%82%93/dp/4048679368/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=